遠州の小京都とも呼ばれる遠州森町は見どころいっぱい。森町には、町民有志による「観光ボランティアガイド」がいます。豊かな自然や歴史のある寺…
見どころは、国の重要文化財である「仏殿」、「方丈」。そして、最近注目を浴びているのが、叩けば金属音が鳴り、金運が開けるという『金鳴石』。…
徳川家康の命により、東海道浜名湖北岸の要所として開設。所内では入り鉄砲と出女を厳しく取り締まった時代背景や通行人の吟味の様子が再現されて…
掛川城付近の散策でちょっと一息つきたいときに立ち寄ってみたい。日本独自の文化でありながら、普段なかなか味わうことが出来ない体験や容易く目…
お茶どころ掛川の市役所はお茶畑を思わせる明るく開放的な庁舎で一見の価値あり。平日のみの開庁だが、掛川市内の詳細観光情報はここでキャッチで…
二俣線の開業当時(1935年)からある古い駅で、木製の改札など懐かしい雰囲気が楽しめる。2004年夏に放送された人気ドラマ『WATER BOYS 2』のロケ…
駅を降りてすぐ目の前に位置する五味半島は、15分ほどで1周できる小さな岬。上皇御一家(当時皇太子)が半島にある別荘で静養されたことからプリ…
金次郎の像で知られる二宮尊徳が唱えた報徳思想「至誠」「勤労」「分度」「推譲」の普及と実践を行う報徳社の本社。国の重要文化財、大講堂大広間…
大己貴命(おおなむちのみこと)を祀る遠江國一宮。境内には樹齢800年以上の神代杉があり、神社の歴史は1450年を超える。一年を通して花木が美し…
門前の石畳は、かつて庚申寺の参道だった道。主な建物は江戸末期のもので、山門の屋根瓦には十二支と四隅に四猿(不見猿・不聞猿・不云猿・宝珠猿…