…
天浜線(天竜浜名湖鉄道株式会社) – 日本の原風景に出逢う旅。
会社概要
English
車椅子ご利用のお客様へ
MENU
天浜線について
イベント&ニュース
観光スポット
ギャラリー
ホーム
天浜線について
イベント&ニュース
観光スポット
ギャラリー
天浜線グッズ
団体様ご利用について
ロケーションサービス
天浜線の広告
車椅子ご利用のお客様へ
会社概要
当サイトについて
プライバシーポリシー
リンク
お問い合わせ
English
ホーム
>
ギャラリー
>
天浜線ギャラリー
ギャラリー
ギャラリー
天浜線ギャラリー
動画ギャラリー
天浜線ギャラリー
「天浜線ギャラリー」は、天浜線にまつわる投稿された写真を・・・。
※ギャラリーの一覧をクリックすると、詳細画像をご覧いただけます。
あなたの自慢の写真、思い出の写真を
投稿しませんか?
写真の投稿について
しぼりこみ検索
エリア
掛川~桜木
/
いこいの広場~原田
/
戸綿~遠江一宮
/
敷地~上野部
/
天竜二俣~フルーツパーク
/
都田~西気賀
/
寸座~尾奈
/
知波田~新所原
季節
春
/
夏
/
秋
/
冬
撮影時期
2025年
/
2024年
/
2023年
/
2022年
/
2021年
/
2020年
/
2019年
/
2018年
/
2017年
/
2016年
/
2015年
/
2014年
/
2013年
/
2012年
/
2011年
/
2010年
しぼりこみなし
掛川~桜木
いこいの広場~原田
戸綿~遠江一宮
敷地~上野部
天竜二俣~フルーツパーク
都田~西気賀
寸座~尾奈
知波田~新所原
春
夏
秋
冬
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
掛川~桜木
「どことなく懐かしい風景」
やなちゃん
2020年06月15日更新
「どことなく懐かしい風景」
投稿者
やなちゃん
撮影エリア
掛川~桜木
撮影時期
2020年5月23日 春
西掛川の標識が懐かしさを感じました。
2020年06月15日更新
×
閉じる
前へ
次へ
「無人駅で・・・いる。5」
iketoyo
2020年06月12日更新
「無人駅で・・・いる。5」
投稿者
iketoyo
撮影エリア
撮影時期
2020.5.17 春
無人駅には、それぞれ不思議な雰囲気があるような気がします。
2020年06月12日更新
×
閉じる
前へ
次へ
天竜二俣~フルーツパーク
「「天竜二俣駅〈ペレニアルガーデン〉」オルラヤホワイトレース」
天浜線 人と時代をつなぐ 花のリレー・プロジェクト
2020年06月08日更新
「「天竜二俣駅〈ペレニアルガーデン〉」オルラヤホワイトレース」
投稿者
天浜線 人と時代をつなぐ 花のリレー・プロジェクト
撮影エリア
天竜二俣~フルーツパーク
撮影時期
2020年5月13日 春
※花言葉「可憐な心」「感謝」「ほのかな想い」「細やかな愛情」
2020年06月08日更新
×
閉じる
前へ
次へ
戸綿~遠江一宮
「瞬拝」
あきーろ
2020年06月07日更新
「瞬拝」
投稿者
あきーろ
撮影エリア
戸綿~遠江一宮
撮影時期
2020年5月23日 春
今度近くを通ったら直にお参りしたいと思います
2020年06月07日更新
×
閉じる
前へ
次へ
「赤い屋根の家と天浜線」
iketoyo
2020年06月07日更新
「赤い屋根の家と天浜線」
投稿者
iketoyo
撮影エリア
撮影時期
2020.5.17 春
ガラにもなくメルヘンチックな雰囲気で・・・。
2020年06月07日更新
×
閉じる
前へ
次へ
敷地~上野部
「上野部駅の日常2」
iketoyo
2020年06月07日更新
「上野部駅の日常2」
投稿者
iketoyo
撮影エリア
敷地~上野部
撮影時期
2020.5.17 春
家の裏庭に駅ホームがあるようで、不思議な雰囲気です。
2020年06月07日更新
×
閉じる
前へ
次へ
戸綿~遠江一宮
「森町の日常1」
iketoyo
2020年06月07日更新
「森町の日常1」
投稿者
iketoyo
撮影エリア
戸綿~遠江一宮
撮影時期
2020.5.17 春
踏切待ちで何気なくシャッターを押してみました。
2020年06月07日更新
×
閉じる
前へ
次へ
都田~西気賀
「「常葉大学前駅」ヤマブキ」
天浜線 人と時代をつなぐ 花のリレー・プロジェクト
2020年06月06日更新
「「常葉大学前駅」ヤマブキ」
投稿者
天浜線 人と時代をつなぐ 花のリレー・プロジェクト
撮影エリア
都田~西気賀
撮影時期
2020年4月27日 春
※ヤマブキ(山吹、棣棠、学名:Kerria japonica)は、バラ科ヤマブキ属(本種のみの一属一種)の落葉低木。黄金色に近い黄色の花をつける。春の季語。学名はスコットランドの植物学者のウィリアム・カーに由来する。 以上 2020年6月6日 ウィキぺディア抜粋 ※花言葉「気品」「崇高」「金運」「優雅さ」「気高さ」 ※「七重八重花は咲けども山吹の実の一つだになきぞ悲しき」太田道灌
2020年06月06日更新
×
閉じる
前へ
次へ
都田~西気賀
「「気賀駅」チューリップ」
天浜線 人と時代をつなぐ 花のリレー・プロジェクト
2020年06月06日更新
「「気賀駅」チューリップ」
投稿者
天浜線 人と時代をつなぐ 花のリレー・プロジェクト
撮影エリア
都田~西気賀
撮影時期
2020年4月頃 春
※チューリップ(英語:tulipはユリ科チューリップ属の植物。球根が出来、形態は有皮鱗茎。和名は鬱金香(うこんこう、うっこんこう)、中近東ではラーレ(トルコ語:lale)と呼ばれる。アナトリア、イランからパミール高原、ヒンドゥークシュ山脈、カザフスタンのステップ地帯が原産。 以上 2020年6月6日 ウィキぺディア抜粋 ※花言葉「思いやり」 ※誕生花 1/1、1/7、1/31、3/6、3/8、3/13、3/14、3/20、3/22、4/6、4/16、5/17
2020年06月06日更新
×
閉じる
前へ
次へ
知波田~新所原
「「大森駅」ポピー」
天浜線 人と時代をつなぐ 花のリレー・プロジェクト
2020年06月06日更新
「「大森駅」ポピー」
投稿者
天浜線 人と時代をつなぐ 花のリレー・プロジェクト
撮影エリア
知波田~新所原
撮影時期
2020年5月13日 春
※赤いポピーの「慰め」の花言葉は、ギリシア神話で豊穣の神デメテルがこの花を摘んで自らの心をなぐさめたことにちなむといわれます。白いポピーの「眠り」の花言葉は、眠りの神ソムアヌが豊穣の神デメテルの苦しみを軽くするためにケシの花で彼女を眠らせたという伝説に由来するともいわれます。 ※花言葉「いたわり」「思いやり」「恋の予感」「陽気で優しい」 ※誕生花 2/23、3/2、3/4
2020年06月06日更新
×
閉じる
前へ
次へ
天竜二俣~フルーツパーク
「『ペレニアルガーデン』天竜二俣の白い花」
天浜線 人と時代をつなぐ 花のリレー・プロジェクト
2020年06月06日更新
「『ペレニアルガーデン』天竜二俣の白い花」
投稿者
天浜線 人と時代をつなぐ 花のリレー・プロジェクト
撮影エリア
天竜二俣~フルーツパーク
撮影時期
2020年5月11日 春
※誕生花のない花は、白いレース編みのような繊細で優しい花、オルラヤ(オルレア)。花の名は、属名Orlayaの音読みで、属名はロシアの植物学者で医師のJohann Orlayにちなんで名づけられました。 ※花言葉 「ほのかな想い」「可憐な心」「細やかな愛情」
2020年06月06日更新
×
閉じる
前へ
次へ
都田~西気賀
「合流」
あきーろ
2020年05月31日更新
「合流」
投稿者
あきーろ
撮影エリア
都田~西気賀
撮影時期
2020年5月30日 春
おうちと外で楽しむ天浜線!
2020年05月31日更新
×
閉じる
前へ
次へ
前へ
1
…
41
42
43
44
45
…
70
次へ