転車台って何?
かつて蒸気機関車が走っていた時代に、蒸気機関車の車両を進行方向に向けるための回転式の設備が転車台です。近年では「両方向運転」できる電気・ディーゼル機関車の普及により転車台が不要となり、その姿を消しつつあります。
天浜線「天竜二俣駅」には、可動する転車台、扇形車庫が現存しており、全国的にみても貴重な鉄道の歴史遺産となっております。
①天竜二俣駅は昭和15年(1940年)に建造され、長年使い込まれた施設一式は地域遺産である。
⑥鉄道歴史館は国鉄二俣線時代に実際に使われていた、貴重な道具類を展示している施設です。
【パンフレット】
【団体見学申込書】
【転車台&鉄道歴史館見学ツアー団体見学申込書PDFはこちら】